![]() 酒粕酵母でカンパーニュを焼きました。ブログをたどったら、カンパーニュ焼くのは何と4年ぶり。このごろハード系よりふんわりパンの方が好みになってしまって(歳のせいかな?)、遠ざかっていたけど、天然酵母育てているとやっぱりこうゆうパン焼きたくなりますね。食べたいパンというより焼きたいパンかな~。 酒粕酵母、起こしてからだいぶ日にちがたってしまったけど、まだまだとっても元気。この酵母で焼くと不思議なことにチーズを入れたような芳ばしい香りがするんですよ~。特にカンパーニュは高温で焼くので一層芳ばしく香ります。 天然酵母って、何で起こしたかによって出来あがるパンの風味が全然違って本当におもしろいな~と思います。 これは夏ミカン酵母で焼いたテーブルパン。こちらはふんわり&もっちりタイプです。捏ねている時も発酵させている時もかんきつ系の爽やかな香りがします。 ![]() 今、冷蔵庫の中には酒粕酵母、レーズン酵母、夏ミカン酵母がストックされています。ずっと元気でいてもらうために時々えさとして砂糖やハチミツなどを上げて振って空気を入れてあげます。また、切らさずずっと使い続けるために、使いきらないうちに掛け継いでいきます。酵母は生き物なので愛情をもってこまめにお世話してあげないといけません。 この「こまめにお世話」てのが私の最も不得意とするところなんですよね~。 上手くいっている時はいいんだけど、ちょっと上手くいかなくなるとさ~っと興味が引いてしまってほったらかしにしてしまう。。。 それで何度、酵母も糠味噌もダメにしたことか。ああ~、愛がなさすぎるんだわ~ 先日食事した和食屋さんで出てきた糠漬けがすっごく美味しかったのでおかみさんにお伝えしたら、なんと70代とおぼしきそのおかみさんがお嫁入りの時にご実家から持って来られた糠味噌を使い繋いでいるそうなんですよ~!私はそれを聞いて胸にグサーッときました~。料理は愛情というけれど、糠味噌などの発酵食品はその究極なんだと思います。 心を入れ替えて(よく簡単に心を入れ替えますが。。。)これからは糠味噌にも酵母にも細やかな愛情を注ぐぞ~と密かに誓ったのでした。へへ
by kurakurachaya
| 2012-04-23 04:13
| bread
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体食卓 やちむん うつわ teatime 和菓子 my favorite lesson おべんとう 旅 ひとりごと おでかけ bread sweets 朝食 英国菓子教室 高野豆腐 ランチ 英国料理&菓子 京都 フラワーアレンジメント MAO 手仕事 ハーブ 白雪ふきん インド料理 おいしいもの備忘録 お茶のある暮らし 料理教室 台所 ひるごはん 直売所弁当 郷土料理 未分類 以前の記事
2018年 12月2018年 10月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 more... 外部リンク
最新のコメント
メモ帳
ファン
記事ランキング
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||