![]() ジーマミーと言うのは沖縄の言葉で落花生のこと。豆腐と言ってもにがりで固める 大豆の豆腐とは違い、でんぷんで練り固めたもので胡麻豆腐と似た感じ。 でも胡麻豆腐は胡麻の油分でかなり濃厚だけど、これはとてもさっぱりしていて 食べ易い。山葵と出し醤油で食べたけど、黒蜜なんかかけてもおいしそう~。 ![]() 落花生は今が旬。 そして我が地域の特産品でもあります。 沖縄ではジーマミーと言うそうですが、 これは地豆(じまめ)から来た言葉だとか。はは~ん、なるほど~と納得。 私もちょっとだけ畑をやったことがあって落花生も作りましたが、落花生の花は咲き終わると地面に茎ごと垂れて、実である豆は地面の中に実るのですよね~。 とっても不思議なお豆です。 地面の中に出来るから地豆でジーマミーなんですね~。 ジーマミーって可愛い響きですね。沖縄の言葉、いいな~。 ![]() 我が故郷では生落花生は塩茹でにして 食べるのがもっとも一般的です。 居酒屋さんでもビールのあてには 枝豆よりも茹で落花生なんですよ。 少し塩をきかせて茹でた落花生は とても美味しいです。 そして私の子供のころは秋の運動会と言うと どのうちも必ずこの茹で落花生をお弁当と 一緒に持ってきたものでした。 今ではそんな人いないだろうな~。 娘が小さい時は秋口のこの時期はよくおやつとして 食べさせていました。うちは祖父母が一緒にいたので、秋のおやつの定番はこの茹で落花生の他、焼き銀杏、焼き芋、きぬかつぎ、大学芋など。今考えると素朴で健康的なものが多かったな~。
by kurakurachaya
| 2007-09-29 17:25
| 食卓
|
カテゴリ
全体食卓 やちむん うつわ teatime 和菓子 my favorite lesson おべんとう 旅 ひとりごと おでかけ bread sweets 朝食 英国菓子教室 高野豆腐 ランチ 英国料理&菓子 京都 フラワーアレンジメント MAO 手仕事 ハーブ 白雪ふきん インド料理 おいしいもの備忘録 お茶のある暮らし 料理教室 台所 ひるごはん 直売所弁当 郷土料理 未分類 以前の記事
2018年 12月2018年 10月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 more... お気に入りブログ
外部リンク
最新のコメント
メモ帳
ファン
記事ランキング
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||