![]() イーストの食パン。 最近は冷蔵発酵で作っています。 夜捏ねてビニール袋に入れて冷蔵庫へ。 冷蔵庫の中、低い温度でゆっくり時間をかけて発酵させます。 翌日、都合の良い時間に冷蔵庫から出して分割ベンチタイムから始めます。 冷蔵発酵の生地はゆっくりじわじわと発酵するうちに熟成されるのかとても美味しいパン生地になります。過発酵になりやすい暑い夏のパン作りに最適な方法だと思います。 More ▲
by kurakurachaya
| 2016-08-29 23:54
| bread
|
Comments(0)
![]() 天然酵母の元種が完成したので甘酒酵母であんパン、 レーズン酵母でミニミニ食パンを焼いてみました。 あまりに久しぶりでいろいろ忘れていることが多くて出来はいまひとつでしたけど、それは置いておいて~、天然酵母でパンを焼くのは楽しいー! ▲
by kurakurachaya
| 2016-07-30 15:51
| bread
|
Comments(2)
![]() レーズン酵母(左)の完成。甘酒酵母はあと1回掛け継ぎ。 その後、甘酒酵母の3回目も完了。冷蔵庫に保存してパンを焼く時までスタンバイさせます。 どちらも3回目は蓋を押し上げて溢れだすほどのパワーでしたから、パンを焼くのが楽しみです~。 明日からしばらく用事でパンが焼けないのが残念。早く焼きたいな~。 ▲
by kurakurachaya
| 2016-07-25 22:51
| bread
|
Comments(3)
![]() 天然酵母の完成。 甘酒酵母はスタートから二日目、レーズン酵母は三日目の完成です。 夏ははやくていいですね。 この酵母を使って元種を起こします。 まず煮沸消毒した瓶にそれぞれの酵母液50gと強力粉50gを入れて清潔な箸でグルグル混ぜます。数時間放置して2倍に発酵させます。スタートの生地量が分かるように紐を結んでおきます。 ![]() 4時間ほどしてまずレーズン酵母が元の2倍になりました。こうなったら冷蔵庫で一晩休ませます。翌日また酵母駅50gと強力粉50gを加えて混ぜ2倍に発酵させます。全部でこれを3回繰り返します。 ![]() 今日はここまで。 ひさしぶりの天然酵母楽しみです。 ▲
by kurakurachaya
| 2016-07-24 01:44
| bread
|
Comments(2)
![]() 昨日から何年かぶりに天然酵母を起こしています。 定番のレーズン酵母と自家製甘酒で甘酒酵母。 うまく起きてくれるといいですが。。。 甘酒酵母が起きたら酒まんじゅうと酒種あんパンを作りたい。 8月は少しゆっくりできそうなので、天然酵母パンを焼きたいと思います。 ▲
by kurakurachaya
| 2016-07-21 13:39
| bread
|
Comments(0)
![]() 絶品だと噂のトルコ風サバサンド。 サバなんかパンに挟んで本当に美味しいんだろか? ここんとこ、脳内はサバサンドサバサンドサバサンド。。。 早く作りたい! 早く食べたい!ばかり。 で、今朝は直売所用に焼いたコッぺパンが1個余ったのでお昼に作ってみました。 初サバサンド! おいしい噂って実際食べてみるとガッカリさせられることが多いので期待もせずに実食。 噂は本当でした! 祝初サバサンド! おいしい~~~❤ ちょっとハマりそう~~~❤ ▲
by kurakurachaya
| 2016-07-17 17:12
| bread
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() 噂のパン屋さん“ブランジュリー パティスリー アダチ(伊豆市湯ケ島)”に行って来ました。 おいしいパンを求めて遠出するなんて久しぶり。 見ての通り魅力的なパンばかり。そして、おいしいー!! 特に気に入ったのは↑の菊の花のようなパンとサンドイッチ! サンドイッチは挟むものに合わせてパン生地が違うんですけど、 フィリングとパン生地の相性が抜群! 青りんごと鴨のサンドイッチ最高! 野菜だけのサンドイッチてどうなの?と期待しなかった野菜のサンドイッチの美味しさにもびっくり! あんな人里離れた辺鄙な場所にあるパン屋さんに次々に車が入っていく。納得です。 サンドイッチ全種類制覇したい! こんなサンドイッチをバスケットに詰めてピクニックしたいな~ いつもだったら買ったものでピクニックなんて嫌だ~なんて思っていたけど ここのサンドイッチならお任せします! ▲
by kurakurachaya
| 2016-07-04 19:01
| bread
|
Comments(0)
![]() ベーグルと洋風総菜の料理会に向けて毎日ベーグルを焼いています。 今日はキタノカオリにドルチェを25%混ぜた抹茶ベーグル(ねじりなし)。 料理会では抹茶ベーグルも作ります。抹茶ベーグルと言ったら餡バターですよね! 粒餡とバターも用意しておきます❤ More ▲
by kurakurachaya
| 2016-01-30 18:28
| bread
|
Comments(4)
![]() 朝いちにベーグルを仕込みました。 今日は春よ恋100%。一番手前の1個以外は成形の時にねじりを入れてみました。 ねじりを入れるとより引きが強くなります。 粉は国産と決めていますが、さてどれを使うか? 強力粉100%でいくか、薄力粉を何割か混ぜるか? 全粒粉やライ麦粉を混ぜるか? どんなのが一番好まれるのかな~? そしてそれが決まったら次はベーグルに合う洋風総菜を考えないと。 1月は時間に余裕があったのに今ごろあわててます><; ▲
by kurakurachaya
| 2016-01-26 10:19
| bread
|
Comments(0)
![]() ベーグルと洋風総菜の料理会に向けて暇をみつけてベーグルの練習をしています。 ベーグルの材料は粉、塩、砂糖、イースト、水。とてもシンプルです。 なんでもそうだけどシンプルなものほど奥が深いですね。 ベーグルの特長と魅力は食感にあると思います。他のパンと異なり、焼く前に茹でることで発酵が止まり生地の目の詰まったむっちりして引きの強い食感になります。でもそのむっちり感だとか引きの強さだとかは人それぞれ好みがあるので、どうゆうベーグルを料理会で作るか悩むところです。 その食感の重要なポイントとなるのが粉ですね。どの粉を使うかでものすごく食感が変わってきます。ベーグルは粉の違いが最もあらわれるパンなんじゃないかなと思います。 私の好みは引きは強くもっちり感はあるがあまりずっしりと重たすぎないベーグルなんですけど、みなさんはどんなベーグルが好きなんでしょう? More ▲
by kurakurachaya
| 2016-01-26 02:31
| bread
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体食卓 やちむん うつわ teatime 和菓子 my favorite lesson おべんとう 旅 ひとりごと おでかけ bread sweets 朝食 英国菓子教室 高野豆腐 ランチ 英国料理&菓子 京都 フラワーアレンジメント MAO 手仕事 ハーブ 白雪ふきん インド料理 おいしいもの備忘録 e-zu食堂 Knit Bee お茶のある暮らし 料理教室 台所 ひるごはん 直売所弁当 花積み会 郷土料理 未分類 以前の記事
2018年 04月2017年 12月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 04月 more... お気に入りブログ
クイイジーヌmintot...雨漏り書斎 コトコトパスタ ME?...SHINee! Canvas cooki... ハンドメイドな日々 チェイル おいしい暮らし Yukiの部屋*Bonj... おいしくやさしく *好きちょこ* はなまるの日 ほんわか堂 美食kitchen 楽しい~幸せ~ K's diary♪ 草花*くらし ゆうゆう時間 カリネラ♪花日和 スロウな幸せ ニコニコ日記 Mrs.violetの暮らし るる姉食堂 ←これでいい... 甘露日和 S*basket e-zu工房 Galle... 池のほとりの午後三時 comfy たまゆら・・・玉響 料理バケガク覚書 space Wazo 外部リンク
最新のコメント
メモ帳
ファン
記事ランキング
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||